Q.出張料金には何が含まれますか?
A.出張料は、講師料(企画料・事前準備・当日レクチャー)+材料費+交通費です。(浦安駅からの移動となります)
講師料はコンテンツ(ワークショップ、研修)によって異なります。お問い合わせください。
※ワークショップ(工作)企画提案の場合は、企画プランニング料もお願いしております。
※企業様主催の半日以上のイベントの場合もご相談ください。
※移動に片道3時間以上かかる場合、前泊のご相談をお願いすることがございます。
(交通トラブルによる開催への影響を考慮してのお願いです)
公共機関でご予算が決まっている場合、可能な限りご要望に沿えるよう努力いたします。
ご予算がある場合は、ご予算に合わせて企画提案させていただきます。
Q.ワークショップの時間(研修の時間)はどれくらいですか?
A.工作ワークショップは1時間半、絵画ワークショップは1時間半~2時間です。
幼児さんの場合は、制作1時間(+導入のお話時間)で完成できるように進めております。
大型ワークショップ(町を作ろう)は、数時間かかります。
研修の場合は1.5時間~です。
※制作時間のご指定があれば、それにあわせた内容を提案いたします。
Q.開催日がまだ正式に決定していませんが、依頼してもいいですか?
A.日程を調整させていただきますので、お早めに決定していただければ助かります。
Q.どんなワークショップが良いかまだ決まっていないのですが、いつ頃までに決めた方がいいですか?
A.材料の発注から手元に届くまで、2週間かかるものもあります。
その後準備にとりかかりますので、遅くとも4週間前にはワークショップの内容をお決めください。
Q.まだ企画提案で最終的に主催元の判断となるため、講師依頼頂ける返答ができないのですが、ワークショップの
提案だけでもして頂けないでしょうか?
A.サイトに掲載しているコンテンツの中から提案はできますが、それ以外の新規企画の場合は企画プランニング料が
加算されます。企画提案のみのご依頼は承っておりませんのでご了承ください。
代理店様 イベント会社様へ
ワークショップのお問い合わせ・ご相談をお受けしておりますが、どんな内容が良いか提案させていただいても
その後開催するか否か(当研究所に決定なのか)、ご連絡がないまま日が過ぎてしまうケースがあります。
(とても悲しいです…)
ご相談いただいた時点でスケジュールを調整しておりますので、どうぞご連絡お願いいたします。
Q.100名程のイベントでも大丈夫ですか?
A.大丈夫です。但し内容によって出来ないものもあります。
まずどのようなイベントをされたいかご意見いただければ幸いです。またそれによって提案させていただく場合もあります。
※集客イベントで200名以上の場合はご相談ください。
Q.何人でいらっしゃいますか?
A.出張は、基本講師ひとりです。アシスタントが必要な場合は、アシスタントと共に向かいます。
※ワークショップでこども20人以上の場合は、アシスタントが1人入ります。または補助をお願いします。
(アシスタント料金 1講座5,500円 が加算されます)
Q.講座・研修時、写真撮影や録音はいいですか?
A.講座・研修では全てオリジナルの造形考案です。著作権法により撮影録音はお断りしております。
但し、主催者様の記録用写真撮影は可能ですので、事前にお知らせください。
終了後、参加者様(スタッフ・役員の皆様)との記念撮影は大歓迎!です。
Q.依頼してから、開催までの流れを教えてください。
A.開催までの流れ
ワークショップ
お問い合わせ |
メールフォームよりお願いいたします。
|
企画ご提案 |
ご要望に合わせ提案いたします。
(新規ワークショップ企画、商品コラボの場合は別途料金が加算されます)
開催日・内容が決定しましたら、講師依頼確認書を送らせていただきます。
(主催者様規定の依頼書がある場合はそちらを送付ください)
書面をもって正式決定といたします。
正式依頼決定後キャンセルになった場合キャンセル料が発生されます。
|
詳細
打ち合わせ |
会場設営・ワークショップの流れ・諸注意等を担当者さまと、メールにて
打ち合わせさせていただきます。
|
制作・材料
準備 |
当日使用する工作の見本等の制作に入ります。
使用人数分の材料を発注し準備します。
|
開催 |
設営・材料準備・実施となります。
当日、開始時刻より余裕をもって到着します。
到着しましたら、会場までのご案内をお願いします。
(スミマセン…大きい会場は迷うため、1階入口で待ち合わせしていただけると助かります!)
|
研修
お問い合わせ |
メールフォームよりお願いいたします
|
企画ご提案 |
企画ご提案させていただきます。
内容・開催日が決定しましたら、講師依頼確認書を送ります。
(主催者様規定の依頼書がある場合はそちらを送付ください)
書面をもって正式決定といたします。
正式依頼決定後キャンセルになった場合キャンセル料が発生されます。
|
詳細
打ち合わせ |
研修内容、会場設営等を担当者様とメールにて打ち合わせさせていただき
具体的なプログラム案を送ります。
(絵画造形指導についての課題や悩み等をお聞かせください)
|
準備 |
プログラム作成にはいります。
|
開催 |
設営・材料準備・実施となります。
当日、開始時刻より余裕をもって到着します。
到着しましたら、会場までのご案内をお願いします。
(スミマセン…大きい会場は迷うため、1階入口で待ち合わせしていただけると助かります!)
|
Q.園の課内活動(絵画造形)講師をお願いするには?
A.只今、講師派遣は行っておりません。
記事執筆、監修について
専門分野は美術と子ども絵画造形、幼児児童教育です。
(季節工作・子どもの絵画・絵画発達段階・子どもとの関わり方・親子で楽しむ制作・子どもでもわかる!名画鑑賞・
親子で行く美術館・アートイベント・展覧会を楽しむ倍増方法 etc)
只今レギュラー執筆は、 All About イチオシ Pacomaです。
これまで、育児雑誌・女性誌・タウン情報誌(展覧会情報)にて記事を書きました。
面白いご提案があればご相談ください!
デザイン・イラスト・工作制作について
・内容についてお知らせください。(目的・サイズ・タッチ・カラーorモノクロ・納期・予算)
・制作ガイド「使用に関してのお願い」に同意していただいた段階で、ラフ制作にはいります。
・ラフの承認をいただけましたら、制作にはいります。
・納品は、メールでフォトショップ(PSD)データを圧縮、または(JPEG)で送ります。
貼り絵の場合は、紙の質や色が微妙に変わりますので、原画を送ります。
工作の場合は、ダンボールで梱包し送ります。
著作権の取り扱いについて
著作権について
当サイトの文章・画像・プログラム・ワークショップコンテンツ・イラストなどの著作権は、かまゆみアート研究所に使用を認めた
権利者が保有します。 本著作権者の許可なく無断で複製、転用、配布、変造販売、出版等使用することは著作権侵害となります。
ワークショップ(工作)コンテンツについて
かまゆみアート研究所のオリジナルワークショップコンテンツを利用しての、ワークショプや工作教室開催はご遠慮ください。
All Aboutや雑誌で紹介した工作は、誰もが作れるように制作の手順を公開しております。どうぞ楽しみながら親子で制作してください。
このように私的利用は大丈夫ですが、当研究所のオリジナルコンテンツをもとに、ワークショプ開催や教室運営されていると判断した
場合は、サイト書き換えや消去をお願いする場合がございます。
出典元の明記
本サイトの文章・画像・ワークショップコンテンツを利用したい場合は、出典元を以下のように明記するようお願いいたします。
「出典:かまゆみアート研究所」or「出典:かまゆみ」or「出典:子供の絵画工作ガイドかまゆみ」
また、SNSやブログ等にかまゆみアート研究所(かまゆみ考案工作)オリジナルのデザインを掲載の際は
#かまゆみアート研究所 や、https://www.kamayumi.com/ 等明記していただくと幸いです。
|
|